(SS)C−BOARD
3760 / 3778 ツリー ←次へ | 前へ→

定期的イベントの提案 μ@爽健美団 04/11/5(金) 5:42
Re:定期的イベントの提案 Taro@爽健美団 04/11/5(金) 12:04
提案や企画について、追加意見 LISA@みゅ幻隊 04/11/6(土) 19:05

定期的イベントの提案
 μ@爽健美団  - 04/11/5(金) 5:42 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。μです。

 さて、先日各チームの代表の方に、色々と合同チーム発足に関しての説明をしてから、段々と各チームの方々にも、伝わっている時点での疑問点、曖昧な部分、既存の問題等が浮かんでくる時期だと思われます。

 そこで、疑問点の一つ「具体的にこれから何をしよう?」の為の提案を。当然ポリシーなどに掲げられた目的にも出来るだけ則って行く方向ではありますが。

 それは、「一定期間(週間、月間とか)で集中して特定のイベントを行う」

 例えば、
「今週は、EP1総督府クエ(EP2でも同じ)推進週間」とか、
「来週は、チャレンジモード強化週間」とか、
「期間限定配信クエ交流週間」とか、

 このようなテーマをある程度の期間でローテーションしていく感じで、告知、実行、運営をしていくのはどうかな?と思っている次第です。これならば、いろんなイベントを、後々提案した場合のテストケースとしても問題点の洗い出しや、個人の感想とか、反省点も出しやすい形式になると思いますので。

ローテーション期間は数日でも、1週〜2週間でも、1ヶ月間でも構わないと思います。あと、開催したその時には、時間帯の設定もしていった方がいいのかも知れませんので、例えば、

「△△日から1週間の間、○○時〜○○時の間にお待ちしています。奮っておご参加を。」
と言った様に。

 特に今の時期、旬であるハロウィン・クエストがありますので、これに因んで、「ハロウィン・クエ ケーキ&マグキット交換会(週間)」とか。
 特にこれはハロウィン・クエスト最終日の1週間前位にはやってみたいと思っているのですが、各チームの皆様、どうでしょうか?

ご意見・ご希望がございましたらよろしくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ZG197228.ppp.dion.ne.jp>

Re:定期的イベントの提案
 Taro@爽健美団 E-MAIL  - 04/11/5(金) 12:04 -

引用なし
パスワード
   イベントという方向はいいと思います。
色々なモードで遊ぶことで食わず嫌い解消にもなるかもしれませんね。
トップページで告知するようにしましょうか。

昨日μさん、LISAさん、McBeeさんと話しましたが、12-6はチャレンジロビー、1-1は混沌ロビー、といった暗黙の目的(?)があり、各チームのホームロビーも集会ロビーとしての意味があるのに対して、4-3-8ロビーって…何…?という話になりました。
それを明確にする意味でイベント開催をしてみよう、ということになりました。

μさん提案のように強化期間のような形にするか、かじさん開催のイベントのように日時を明確に示してイベントを行うかは意見の分かれるところでしょう。
私は前者のほうがより参加者主体だと思うので、そのほうがいいと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@idaten.sexy.dynamites>

提案や企画について、追加意見
 LISA@みゅ幻隊 E-MAIL  - 04/11/6(土) 19:05 -

引用なし
パスワード
   >μさん提案のように強化期間のような形にするか、かじさん開催のイベントのよう に日時を明確に示してイベントを行うかは意見の分かれるところでしょう。

 私個人の意見としましては、μさんのキャンペーン方式も、かじさんの単発?
 イベント方式も、両方どちらでもよいのではと考えます。
 交流イベントを提案・企画された方の、イベントに対する考え方もあると
 思いますし、また、上記のどちらか、あるいはそれ以外の交流しやすい
 イベント方式があれば、そのイベントを開催にかける前に…、
 提案・企画者中心に検討会を開き、そのイベントに対して、
 1番やりやすい方式を適宜採用していければ、と、思います。
 (↑採用方式が決まった場合には、イベント開催の告知におきまして、
   イベント方式の告知も併せて告示する事になろうかと存じます。)


 次に、交流イベントそのものについての意見なのですが、
 これから先、交流も進んで、参加者も増えることになると思いますし、
 その中で、有志の方々によって様々なイベントが提案・企画され、
 それらは開催・実行されていくと思います。
 そして『もみじ会』に参加されてる参加者の方々のみんなに、
 提案・企画する機会や権利が有ると思います。

 そこで、『もみじ会』として(イベント提案受ける側の参加者一員として)
 提案・企画される方が、そうし易い様な環境をみんなで作っていければ、
 と、思うのです。
 (例えば、提案するにしても、提案者の方がイベントアイデア思いついても
  提案者の方が「提案しても、みんなの反応が有るだろうか?この提案を
  受けて貰えるだろうか?」と、億劫がる事もあるかと思うのです。)
 つまり、イベントアイデアを持つ参加者の、提案を受けやすい様に、
 何らかのフォームを作成する必要があるかもしれません。
 (具体例としては、『もみじ会』のページに、【交流イベントの提案受付
  ページ】を作成し、参加者や意見を募ってから、提案されたイベントを
  実行に移す形になろうかとは思いますが…ただ、この例だと、提案が
  あっても、提案の内容によっては他参加者からの『反応が無い』事も
  有り得ますし、それについての対策も必要になるやも…)

 参加者の方が誰もが参加し易く、交流し易い『もみじ会』にしていく為にも、
 より良い方法があれば、それを選択し運用できれば、と思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KBMfb-06p1-44.ppp11.odn.ad.jp>

3760 / 3778 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
15354
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.